学校日誌
不審者対応訓練を行いました
7月3日(月)に、不審者対応訓練を行いました。山形県警の方々から、防犯についてのお話を聞いたり、不審者に対する対応の仕方や安全な登下校の仕方について学んだりしました。ロールプレイも行い、身を守るための行動をみんなで確認しました。
防犯の心構え「きょ・う・は・いか・の・お・す・し」を忘れずに生活していきましょう。ランドセルに防犯ブザーをつけている人は、おうちの人と一緒に電池残量や付ける位置(ランドセルの肩ベルトにつける)を確認してみましょう。
授業参観、PTA講演会を行いました
6月30日(金)に、授業参観を行いました。今回も、子どもたちははりきって授業に臨みました。4月よりも成長した姿をおうちの方に見ていただきました。
授業参観の後、PTA講演会を行いました。株式会社WILLの横尾さんを講師に迎え、『インターネット(SNS)トラブルの現状と対応』の演題でご講演いただきました。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
朝会 今月の歌
6月28日(水)の朝会で今月の歌「レッツゴー!あしたへ」を全校生で歌いました。フォルテやクレシェンドなどの音楽用語も使いながら、元気に明るく歌うポイントを確認しました。子どもたちみんながお気に入りの歌で、とても楽しそうに歌っていました。体育館いっぱいに素敵な歌声が響きました。
給食委員会による朝会発表
6月21日(水)、給食委員会による朝会発表がありました。委員会活動で給食や栄養などに関するクイズを準備し、全校生に出題してくれました。楽しみながら参加していました。
給食委員会の発表の後、3年生の詩の暗唱発表がありました。一人ひとり大きな声で発表していました。
5年生 意気東郷さんとのさくらんぼ収穫作業
6月20日(火)、5年生が意気東郷さんとさくらんぼの収穫作業を行いました。さくらんぼの木1本を5年生で担当させていただきました。木を傷つけない実の取り方や、より高く売れる実の特徴を教えていただきながら、収穫を行いました。
そして、収穫した実は、すぐにパック詰めを行いました。よりおいしそうに見える詰め方の技を教えていただき、8パック2箱分を作りました。意気東郷さんにより、選果場へ運ばれ、品質をチェックしていただきました。結果はいかに!?