12月5日(火)に、読み聞かせサークル「スマイル」のみなさんと母親委員会のみなさんから、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。それぞれの学年に合ったすてきな本を読んでいただきました。
今回読んでいただいた本は、
1年生:『あててぇなせんせい』、『大ピンチずかん2』
2年生:『まんじゅうこわい』、『いい一日ってなあに?』
3年生:『はっきょい どーん』、『十二支のはじまり』
4年生:『Pete the cat かっこいいボタン』、『とっこべとら子 ざしき童子の話』(紙芝居)
5年生:『マララのまほうのえんぴつ』、『ひべおじさん』
6年生:『わたしのわごむはわたさない』、『くろくんとなぞのおばけ』
でした。今回も子どもたちは楽しそうに聞いていました。読み聞かせ後、子どもたちが感謝の気持ちをこめて書いた手紙と「スマイル」のワッペンバッジを渡しました。今年度も読み聞かせを通して、様々な本に出会うことができましたね。
11月3日(金)に学習発表会を行いました。
第2部の最初は3・4年生の「合唱」でした。「もみじ」、「歌のにじ」、「小さな勇気」の3曲を披露しました。たくさん練習してきた成果を発揮し、体育館いっぱいに歌声を響かせました。市の音楽発表会での発表もがんばります。
5年生は総合の時間に意気東郷さんと学習したことと、東郷地区に昔から伝わる「大黒舞」を発表しました。歌や太鼓も自分たちで行い、息の合ったすばらしい舞を披露してくれました。講師の先生方に何度も指導をしていただいたおかげです。ありがとうございました。
第2部最後の発表は6年生、学習発表会で何を伝えたいのかから自分たちで考え、「歴史」と「カーボンニュートラル」「宮沢賢治」の劇をしながら、学んだことからこれから自分たちは、「どう生きていくか」宣言する内容でした。自分たちで考えた創作劇はとても面白かったです。
全校合唱では「大切なもの」を歌いました。全校生で心を結束して、体育館いっぱいに歌声を響かせました。低音・高音のハーモニーがすばらしかったです。
閉会式では、子どもたちが感想を発表しました。たくさんの子どもたちが手を挙げて感想...
11月3日(金)に学習発表会を行いました。「レッツ結束!協力して楽しく学び 学習発表会を成功させよう」のスローガンのもと、子どもたちは学習発表会に臨みました。久しぶりの通常開催となり、オープニングには東郷太鼓の演舞が行われました。
進行や開会のあいさつは、放送委員会が担当しました。
第1部。最初の発表は1年生。「きらきらぼし あつまれ」という演目で、ダンスや演奏などを披露しました。1年生らしい、元気いっぱいでかわいさ満開の発表でした。
2年生は、「スイミー」の劇を行いました。一人一人、役になりきって演技をしていました。音楽や運動を見せる場面もありました。緊張しながらも、堂々と発表していました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}