学校日誌
毎日おいしい給食をいただいています。
各クラスの当番が、こぼさないように給食室から食缶を運びます。
この日の献立は、照焼肉団子 マカロニサラダ 大根入りわかめスープです。
とってもおいしく、お代わり希望者が手を挙げています。
すもうの学習が始まりました
1,2年生合同体育の授業ですもうの練習をしました。
まわしの代わりに柔道の帯を付けて
まずは、足ずもうで力比べをしました。
これからどんどん本格的な練習が始まります。
火災予防教室
16日(木)4,5,6年生を対象に火災予防教室を行いました。
一般社団法人火災予防のONELOVEからお二人が来校し,避難経路や避難のための表示に注意を向けることや,火事を起こさないための要点についてお話いただきました。
実際に起きた火事の様子を動画で見たり,消防活動をする立場からのお話を聞いたりして,子どもたちは真剣な表情で話を聴いていました。
「みんなのやり方で,みんなの大切な人を守ってください。」の言葉の通り,話を聞いた後も,さっそく学校の防火扉や防火シャッター,火災報知器などを探す姿が多く見られました。
市陸上記録会壮行式
13日(月)市陸上記録会の壮行式がありました。
4年生がリーダーとなって1,2,3,5年生の前に立って全力で応援しました。
6年生は種目ごとに分かれて,記録会への意気込みを発表しました。
校長先生からも応援のメッセージとして「最後の瞬間に力を出し切ること」,「他の学年からの応援がもつ力の強さ」についてお話がありました。
6年生は応援を受けて,本番に向けて気持ちを高めていました。
東根市陸上記録会
15日(水)5年ぶりに東根一中に市内の6年生が集まり,市陸上記録会が行われました。
晴れ渡った青空の下で,子どもたちは100M走と走り高跳びに出場しました。
全員が力を出し切ることができました。みんな良い笑顔です。
創立記念式
8日(水)に創立記念式をしました。
校長先生から東郷小学校の歴史についてお話がありました。これからの伝統と歴史を創っていく子どもたちへの期待を込めたメッセージを,子どもたちは真剣な表情で受け止めていました。
6年生の代表児童からも学校の歴史について紹介があり,学校を引っ張っていく決意を伝えました。
最後に歌った創立記念の歌。きれいなハーモニーが体育館に響き渡っていました。
畑を耕耘作業
4月26日(金)に学校の畑を耕耘していただきました。
今年度も,畑を使わせていただき,各学年で計画して,土に触れる学習を行います。
ご協力いただき,ありがとうございます。
トラクターをお持ちの地域の方がご協力いただきました。
1年生を迎える会
25日(木)1年生を迎える会をしました。
2年生はメダルのプレゼント,3・4年生は体育館の飾りつけ,5年生は花のアーチを担当し,会の準備を行いました。
当日は,6年生がリーダーとなって,自己紹介や縦割り班ごとの「ばくだんゲーム」を進め,なごやかなすてきな会となりました。
縦割り班活動の第一歩スタートです。
子ども見守り隊 顔合わせ会
24日(水)に東郷地区の子ども見守り隊の皆さんをお招きし,児童との顔合わせ会を行いました。
見守り隊の皆さんからは元気なあいさつをすること,困ったことがあれば知らせることの2つのお話がありました。
お互いに顔を覚えて,あいさつを響かせていきたいですね。見守り隊の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
交通安全教室
17日(水)に講師として高崎交番の駐在所の方,交通安全専門指導員さんをお招きし,1~3年生で交通安全教室を行いました。右側一列の歩行と道路の横断の仕方について教えていただき,子どもたちは真剣に練習に参加していました。学んだことをしっかり守って,交通安全を心がけましょう。