校舎改修の関係で避難経路が変わったため、今年3回目の避難訓練を行いました。
前回に比べて、避難の様子や集合の様子が格段に良くなりました。
児童と教職員で安全安心な学校を守っていきます。
校舎改修の関係で避難経路が変わったため、今年3回目の避難訓練を行いました。
前回に比べて、避難の様子や集合の様子が格段に良くなりました。
児童と教職員で安全安心な学校を守っていきます。
各教室で夏休みの思い出や宿題の発表が行われていました。
8月27日より2学期がスタートしました。
休み中に昇降口の工事も終わりピカピカになりました。
二学期は大きな行事が目白押しです。
みんなで力を合わせてたのしい学校生活にていきましょう。
まもなく完成する教室を、一足先に見せてもらいました。
床も壁も綺麗に磨かれ、まるで新築のようです。
来週の引越しが楽しみですね。
ALTのダン先生が、アメリカと日本の違いを英語でお話をしてくれました。
優しい英語で、ゆっくり話してくれるので児童たちも意味がわかった様子です。
毎年、東郷地区公民館さんのご協力をいただき、コスモスの植栽を行っています。
地域の園児と小学生、中学生が協力をしながら校庭の南側に約100mに渡り種植えを行いました。
秋には色とりどりのきれいなコスモスが咲くことでしょう。
7月に入り、日差しも強くなってきました。
今年もミストシャワーを設置し、熱中症予防に努めていきます。
運動会が5/31に開催されました。
今年より春の開催となり短い時間で準備を進めてきました。
当日は雨が心配されましたが、無事全競技を行うことができました。
当日は多くの地域の方にご来場いただきありがとうございました。
また、朝早くから用具の準備や競技審判にご協力いただいた保護者の方々に心より感謝申し上げます。
運動会当日の早朝に、PTA奉仕作業としてコスモス植栽の畝造りをおこないました。
東郷地区では地域の至る所でコスモスの花を育てており、秋には見事な花を咲かせ地域内外の皆様に喜んでいただいております。
東郷小学校でも近くの第三中学校と東部こども園と連携し春に種まきを行っています。
しかし、近年学校周囲の花の咲きがあまり良くなく困っていました。
今回、その様子を聞いた東郷公民館より土を提供いただきました。
これで今年は例年よりも綺麗な花が咲くことでしょう。
ご協力をいただいた公民科の皆様、PTAの皆様大変ありがとうございました。
学校の畑に、里芋の種芋を植えました。
毎年、耕運やマルチかけは地域の方に協力をいただいております。
ありがとうございます。
秋には美味しい芋煮になるのでしょうか⁉️
学校と家庭 オンライン接続の仕方
いつも本校公式サイトをご覧いただきありがとうございます。
これからも、 『地域に開かれた信頼ある学校づくり』に励んでいきたいと思います。 今後とも、本校公式サイトをよろしくお願いします。
また、本校サイト利用につきましては、ホームページに関してのおしらせをご確認ください。
緊急情報はありません
災害時等の緊急連絡の一つの手段として、 当ホームページを活用させていただきます。
緊急連絡をご覧になった方は、 他の方にもお知らせください。